今回のリーダー塾は、スキルトレーニングの最終回となりました。引き続き、株式会社GFNの五味代表を講師に迎えての授業です。
これまでの授業では以下の内容を学びました:
第1回:働くことの理由やコミュニケーションの基礎
第2回:リーダーシップやマネジメント
第3回:人との関わり方や対応の仕方
そして、第4回目となる今回の授業では、これまで学んできた内容を総括し、チームづくり(チームビルディング)や組織づくりについて学びました。
リーダーとして、個々のスキルや能力を見極め、適材適所で経験を活かせる場を提供することや、異なるスキルを尊重し融合させる方法を学びました。これにより、チームの力を最大限に引き出すための方法を深く理解することができました。
また、マネジメントサイクルとしての「PDCA」や「OODA」の基礎、目標管理の「SMART」を学び、それらを実践に活かす方法も身につけました。
今回の授業では、これらを踏まえてチームとしての成果(活動の成果や関係性の向上)を上げる方法を、ワークを通して体験しました。作戦を立てて実行し、改善点を見つけて再度実行するというサイクルを繰り返す中で、リーダーシップやチームワークを実感できました。
ワーク中では、目標設定やメンバーへの声かけ、モチベーションや集中力の維持など、これまで学んだスキルを駆使しながら作業を進めました。どのチームも自然にリーダーシップを発揮し、リーダーとしての考え方や発言、行動に成長を感じることができました。
スキルトレーニングの最終回を迎え、塾生一人ひとりがこれまで学んだことを活かし、今後さらに成長していくことを確信しています。後半のカリキュラムにも意欲的に取り組み、学びを実生活や仕事、地域活動に役立てていってほしいと思います。

