自ら行動し解決する柏崎の次世代“リーダー”を育成します

柏崎リーダー塾

  • 会長挨拶
  • 柏崎リーダー塾紹介
  • 活動記録
  • 協賛企業
  • お問い合わせ
TOP > お知らせ

現状認識と課題把握研修④を実施しました (9/11)

2019年9月12日

2019年9月11日(水)夜、現状認識と課題把握研修4回目として
新潟工科大学大川学長から講話をいただきました。

講話終了後、柏崎市企画政策課佐藤主任より効果的な
RESASの操作・活用についての研修を実施しました。
 

1.新潟工科大学 大川学長 講話

IMG_4084.jpg

1986年、能生町・柵口雪崩災害の調査が初めての経験。
雪国と他地域との感覚の違い。被災地と研究者とは観点の相違あり。
新潟県は雪害、地滑り、土石流と背中合わせ。

 

新潟県の強みは水があり、エネルギーがあり、食料が豊富。
越後は日本から独立できる潜在力あり。 柏崎は雰囲気がある。
気概を持って盛り立てよう。

 

防災は安全保障問題。防災施設が使われなければハッピーである。
費用対効果だけではなく、見識を持った政策議論を。
IMG_4093.jpg

2.RESASの操作・活用について 

講師:柏崎市企画政策課 佐藤主任
新潟県が生産量全国1位の産品は?お米や日本酒ではない。

まいたけは断トツ1位。このようにイメージは事実と異なる事がある。

だから客観的なデータに基づく分析が必要。

IMG_4113.jpg

柏崎のデータ傾向として2019年、柏崎の戦略策定にRESASを活用の予定。
塾生の皆さんから興味深い切り口が分かったら、ぜひ情報を。

戻る
  • HOME| 柏崎リーダー塾紹介| 活動記録| お問い合わせ| http://Joruri.org
柏崎リーダー塾
■カリキュラム運営事務局 (株式会社カシックス内) 〒945-0055 新潟県柏崎市駅前1-5-48 JFビル

© 2021 柏崎リーダー塾